フィトセラピー体験講座、興味深かったですよ。
画像は洗面器に入ったローズ、ラベンダー、カレンデュラ。
これで手浴をしました。
フィトセラピーとは、植物療法のことで、
おもにこの6つのカテゴリーを総合的に学ぶもの、らしいです。
・ハーブ
・アロマテラピー
・バッチフラワーレメディ
・森林療法
・園芸療法
・フィトケミカル栄養学
私がやってるものと、かぶってる、かぶってる。
アロマはもちろんですが、実はバッチも勉強中だし、
フィトケミカルズ講座も受講してるし、ハーブも育ててるし。
最近まで、アロマをやっている人はハーブのこともだいたいわかっていたり、
お花屋さんにならんでいる花の名前がわかっていたり、
バッチフラワーレメディをやっている人は、
そのレメディが作られている植物についてなんとな~くわかっていたり、
と思っていたのですが、実はそうでもないんですよ。
もちろん私が理解しているのも、そのほんの一部だとは思うのですが。。。
でも、エッセンシャルオイルになっているのも
フラワーレメディになっているのも
もとは生きている植物で、その植物のめぐみを
ちょっと利用させてもらっている、ということを
意識することはとっても重要だと思っています。
- 投稿タグ
- アロマテラピー